検査運が悪い、、、

中国からの商品が税関検査を通過できず、再送の破目に…
今までにも数回経験あるけど、運が悪いのかなぁ?別に、問題があるような商品ではないのだけど、、、


先に関税云々の商品とは別に、bluetoothヘッドホン(ヘッドセット)を二つとbluetoothレシーバーを注文。
安物なので、品質は期待していないけど…せめて不良品(初期不良)は勘弁して欲しいところ。
ついついポチっと
と、言ってる間に到着。不良品でなければそれで良し
で、動作確認した。bluetoothヘッドホンは二つとも正常作動。
bluetoothレシーバーは、Vistaではドライバーがうまくインストール出来なかった。10では、標準ドライバで正常動作するんだけど、、、Vistaで使いたかったのだけどなぁ~ ※しかたないので、今まで使っていた古いBUFFALOのレシーバーを引き続き使用することにした。


昨日、久しぶりに釣行した。
チヌの前打ちは、まったくアタリを感じることなくカニが潰される体たらくが二度。もう自分が情けなくって、恥ずかしい。

で、根魚、、、
ガシラ
こんまいガシラが一尾だけ、、、アタリもその一回だけ。
唐揚げ♪
片栗粉をまぶして唐揚げにしてやった~


しもやけにメンソレータムを買ってみた。
メンソレータム
不朽のデザインだなぁ~

あと、オロナインも買ってみた。
オロナイン
こっちは、庭仕事での切り傷や薔薇棘傷に使ってみたい。デザインは…汗


スマホのバッテリーがすぐなくなる…寒いからかなぁ?


相原バラ園の新苗予約が始まったねぇ~
毎年、欲しい(新しい)品種が増えて…(庭の)スペースが大変。


庭メモ
■灌水。最近雨(雪)ばかりなので、サボり気味。

しもやけ?

なんか、足の指や踵…それに耳たぶの先っぽが痛痒い。
どうやら、しもやけらしいのだ、、、
これがメチャ痒い。生まれて初めてのしもやけ体験…(>_<)
ビタミンE不足らしいのだけど、ビタミンEが含まれる食品を調べたら…
痛風にヤバイ食品と被ってるじゃん、、、うーんまいったなぁ


TSUTAYAのTカードが磁気不良を起こしたので新しいカードに交換した。
が、カード番号が変わってしまって、旧カードに加算予定のポイント(運悪くまとまったポイントが加算されるタイミング…涙)が失効する破目に、なんだかなぁ、、、
ポイントデータだけじゃなく、紐付けデータも移行してくれれば好いのに。


冬の剪定は終えていたのだけど、、、追加剪定した。
追加剪定
これという理由は無いのだけど…あえて言えば、ベイサルシュートの促進かなぁ~。あと、意図してはいないけど、物理的に枝ぶりはコンパクトになるね。
いつもなら、あと出しジャンケン(蕾を確認してから整枝的な剪定を入れる)出来るように、予備の芽を残しておくのだけど……。今回はマジ強剪定…余裕なしのギリギリまで切り詰めた。
当然、春の花数は減るのは覚悟。そして、バラゾウムシに出張(でば)られたら、一番花全滅も必至。けど、ベイサル率は上がるし、、、何より、ハサミを奮(振)うのはめちゃ楽しい!!
薔薇の五月。どうゆう結果が待っているか、楽しみのような不安なような……


庭メモ
■灌水。軒下の一部のコンテナのみ

ツインテールの日

えっと、薔薇の剪定を済ませました!

少し前に、石灰硫黄合剤とマシン油を塗布して、なんとか昨日と今日で剪定を済ませました。
我が家では、この剪定が薔薇年間スケジュールの最初の仕事です。ここから薔薇の一年が始まるわけです。
薔薇の剪定
今年は、まあまあ強めに剪定しました。もちろん、品種特性は加味して適宜調整。

冬の剪定は薔薇作業の中で一番好きな作業なので、終始ニヤニヤしながら薔薇の五月に咲き方を想像しながら楽しく行いました。


そして、クリスマスローズも花茎が上がってきました。
クリスマスローズ
今年は、総じてあまり生育が良くなく、、、株によっては、花つきが悪い感じのものも多く…心配です。



あんまり寒いので、石油ファンヒーターを購入。まああれだ…エアコンと併用してます。


庭メモ
■灌水。凍結は心配だけど、うちの土はザルなので…

薔薇コンテナの土替え

やばい、、、いっこうに終わらない…。
本来なら、年越し前に終わらせておくべき仕事なのに、、、


ここまで、南面と門から玄関までの階段アプローチ、そして北東面のバックヤードはどうにか終わらせた。
残りは、東面。頑張ってやらなきゃ…
薔薇コンテナの土替え
今年は、マルチング財をバークチップからマルチバーグに変更。
土の配合も少し変えてみた。


本来は、砂土でやりたいのだけど、、、なかなか砂土を手配することが難しく…赤玉メインの配合になっている。
自分は薔薇本がすすめる様な、ピートモスとかいっぱい入った保肥保水力のある軽いフカフカな土が嫌いで、、、水も肥料も流れ出てしまうザルの様な土でやりたと思っているひねくれ者なのだ。
って、言うのも…うちの薔薇の台木は近所の砂土に自生しているノイバラを実生させたものなので、だから気候(環境)はばっちり!で、土も自生場所に合わせたいのだ。
それに、ザル土のほうが自分の思った通りに土の湿度も肥料の効きもコントロール出来るような気がする。あと、鉢土の重量は重いほうが何かと都合がいい。
そもそも、数年前まで関西では砂土で薔薇を育てることが普通だったと記憶している。それが、最近はフカフカの堆肥みたいな土で薔薇を育てるのが当たり前になって…なんか、まぁ、、、「はぁ?そうなんですかぁ~」みたいな気持ちだ。

と、「砂土!砂土!」と言ってはいるが、実際は、赤玉4:鹿沼2:堆肥2:牛糞1:鶏糞1:くん炭1に+パーライト少々+化成肥料(N2:P10:K8)少々+苦土石灰少々って、感じで今年はやってみた。本来なら、品種特性に合わせて株ごとに配合を調整すればいいのだけど、今年はそんな事してる場合じゃないぐらい土替えが遅れてる…汗

雪降って寒いとか、、、もう言ってられないので…兎に角、端から片すよ!!
薔薇コンテナの土替え
剪定を二月の頭に遣りたいので…それまでに土替えと石灰硫黄は終わらせなきゃ。石灰硫黄は、最悪…剪定と一緒に遣ることになるかも、、、まいったなぁ。マシン油は、二月中旬予定、、、、って、ヤバイなぁ


庭メモ
■灌水。わりと、小まめに遣ってる。

ロックフィッシュ♪

タチウオもほぼほぼ終了なので、ロックフィッシュたちに遊んでもらってます。


まずはメバルに遊んでもらおうと、月も無いので明かり(常夜灯)の明暗をフロートリグでトップレンジを探ってみるも、まだメバルは産休中のようでアタリなし…。
で、諦めかけたところで何か妙に重いのがヒット。暴れないチーバス?叩かないチヌ?ラインが3lbフロロなので、ラインブレイクしそうなのだけど、、、「エイッ」と抜き上げたらクロソイだった!!
クロソイ
話には聞いていたが…本当にクロソイが来るとは、、、びっくり。
クロソイ
クロソイといえば東北とかのイメージなんだけど…まさか、大阪湾湾奥でしかも浅いレンジで2インチワームに来るとは…でも、嬉しい!!!初めてのクロソイが36cm最高!

翌日、メバルは諦めてガシラ(カサゴ)に遊んでもらおうと、ベイトタックルでダウンショットリグのボトム狙い。数匹ガシラを獲るもあまりアタリを貰えない。
で、キャロライナリグでボトムちょい上を狙うと…ギューンと来ました!もちろん、タケノコ狙いではあったけど、、、マジで掘り当てるとは!!
タケノコメバル
34.5cmとなかなかの良型。
タケノコメバル
大阪湾でもまま釣れるタケノコメバル(ベッコウゾイ)なんだけど、狙って釣れるほども居ないので、狙い通りのゲットは嬉しい!

その後、ガシラをちょい追加して終了。
ガシラ
ガシラも、26cmを頭にいい感じでした。
集合写真
煮付けにして美味しくいただくつもりです♪

さて、薔薇の土替えもやらなきゃいけないのだけど…まだまだ釣りに未練が、、、
ほんと困ってます。うーん、、、どうしたものか


年末の大掃除にスチームクリーナを出したら…動かない。

まあ、確かに構造上壊れやすい機器でわあるのだけど…使えない。スチームクリーナー自体、あまり効果的な掃除道具とは思わないのだけど、とりあえず新しいのを買ってみた。

結果、やっぱりスチームクリーナーって使えない!!そもそも効果が低いし、汚れが浮くだけで直ぐにウエスなどで拭き取る必要があるのが面倒くさ過ぎる。洗剤使ってゴシゴシ擦れないものには有効とは思うけど、、、ま、お安いので…用途と限定と考えればいいか!?


庭メモ
■灌水。マジ、薔薇の土替え遅れてる…ヤバイ

不完全燃焼、、、

タチウオが急に渋くなって…なんか不完全燃焼。
まだ、色々試したいことはあるんだけど、、、どうにもならない。
うーん、このまま終わっちゃうのかなぁ…


ガシラ(カサゴ)に遊んでもらって気を紛らわしてるけど、、、
ガシラ
まあ、食材としてはガシラは大好きなんだけどネ
ガシラ
調子が良いとポンポンと釣れるんだけど、駄目なときはダメ。
ガシラ
25cmとまずまずのサイズ。とは言え、25cmからの1cmはとてつもなく大きく…尺ガシラは遥かに遠い。


去年は年末まで釣れていた釣り場も不調なので、マジ行くところがない。
あてもなくは無いのだけど、アクセスが悪くって…足が向かない。
うーーーーん、まいったなぁ



庭メモ
■灌水。そろそろ土替えに向けて、灌水量を減らして…鉢土の湿度を下げていく。

釣果激減(冬の釣り)

さすがに12月ともなると、厳しい。
数が出ないのは当然としても、サイズも今ひとつ。
もう、ひと山欲しいところなんだけど、、、


で、タチウオが相手してくらないので、ガシラに遊んでもらってます。
ガシラ
コシコシとした身で、かなり冬虫好みの食味です。

タチウオの片手間じゃなく、真剣にガシラを狙ったら…そこそこ釣れる気がします。
12月の釣行
夢は尺ガシラなんだけど、これが難しいんだ、、、



庭メモ
■灌水。鉢土が乾いたら(鉢が軽くなったら)…ぐらいの頻度で。
FC2ブログランキング
花・ガーデニング部門 参加中

FC2Blog Ranking

FC2カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ検索
RSSフィード
楽天モーションウィジェット
Amazonおまかせリンク